【2022/6/20】更新情報をお知らせします。
●日本遺産:心に残る島根の風景 そうゑもんのぶらり松江城散策
●日本遺産:心に残る島根の風景 朝酌(あさくみ)発、中海の朝焼けモーニングクルーズ
・6/20更新 【自然と観光】日本遺産:心に残る島根の風景 そうゑもんのぶらり松江城散策
・6/20更新 【自然と観光】日本遺産:心に残る島根の風景 朝酌(あさくみ)発、中海の朝焼けモーニングクルーズ
・6/13更新 【自然と観光】日本遺産:心に残る島根の風景 もっと島根 YouTubeで動画配信
・6/13更新 【自然と文化】文芸のあやとり:山陰地方の昔話 10.昔話9)「出葉屋の婆さん」酒井董美
・6/6更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:十七回 スサノヲの義父母を飾る恵比寿屋台と鍛冶橋
・6/6更新 【自然と文化】文芸のあやとり:山陰地方の昔話 9.昔話8)「閻魔の失敗」酒井董美
・5/30更新 【自然と文化】文芸のあやとり:島根つれづれ草 3.雪舟 藤岡大拙
・5/30更新 【自然と文化】文芸のあやとり:山陰地方の昔話 8.昔話7)「姉は鬼」酒井董美
・5/23更新 【自然と文化】歴史と人物:1話 義経は天にはばたけ、弁慶は大地に立ちつくす ― 跋 弁慶、義経、静御前、永遠に
・5/23更新 【自然と文化】文芸のあやとり:山陰地方の昔話 7.昔話6)「蛸屋八兵衛」
・5/16更新 【自然と文化】古代史の小径:「2015年6月10日(水)たたら製鉄により作られた景観 尾方豊」
・5/16更新 【自然と文化】文芸のあやとり:山陰地方の昔話 6.昔話5)「鼻なおし」
・5/9更新 【自然と文化】郷土史『奥出雲』と郷土研究の思い:郷土史家・故高橋一郎先生の想い出 宇田川和義
・5/9更新 【自然と文化】文芸のあやとり:山陰地方の昔話 5.昔話4)「金の犬こ」
・5/2更新 【自然と文化】郷土史『奥出雲』と郷土研究の思い:方言(訛言)についての二つの史料 内田 融
・5/2更新 【自然と文化】文芸のあやとり:山陰地方の昔話 4.昔話3)「狐の変化玉」酒井董美
・4/25更新 【自然と文化】文芸のあやとり:島根つれづれ草 藤岡大拙
・4/25更新 【自然と文化】文芸のあやとり:山陰地方の昔話 3.昔話2)「猿蟹合戦」酒井董美
・4/18更新 【自然と文化】郷土史『奥出雲』と郷土研究の思い:出会いが創る郷土史研究「奥出雲地方の思い出」酒井董美
・4/18更新 【自然と文化】文芸のあやとり:山陰地方の昔話 2.昔話1)「博打長者」酒井董美
・4/18更新 【自然と文化】歴史と人物:1話 義経は天にはばたけ、弁慶は大地に立ちつくす ― 五 弁慶、義経、静御前、北帰行の旅路(義経北帰行の道)
・4/11更新 【自然と文化】郷土史『奥出雲』と郷土研究の思い:【新規連載】出会いが創る郷土史研究「出雲の奥座敷」藤岡大拙
・4/11更新 【自然と文化】文芸のあやとり:【新規連載】山陰地方の昔話「ZOOMとQRコード」―酒井董美(ただよし)、口承文芸―
・4/4更新 【自然と文化】古代史の小径:新規連載「奥出雲とともに 一話、金屋子神社へのはだしの参り 尾方豊」
・3/28更新 【自然と観光】日本遺産:心に残る島根の風景 荒神谷遺跡 あじわいの散歩 2022年3月末
・3/28更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:松江人の心意気 造り酒屋のウクライナ支援 國暉酒造
・3/21更新 【自然と文化】歴史と人物:1話 義経は天にはばたけ、弁慶は大地に立ちつくす ― 四 弁慶、義経、静御前、北帰行の旅路(弁慶義経飛翔伝説の道)
・3/14更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:十六回 富士山を仰ぎ、品川宿を眺める「品川神社」
・3/7更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:十五回 銭形平次、アニメ・ラブライブの「神田神社(神田明神)」
・2/28更新 【自然と文化】歴史と人物:1話 義経は天にはばたけ、弁慶は大地に立ちつくす ― 箸休み 弁慶・義経・静御前の『四都伝説』③『四都伝説』の意義 旅の心得
・2/28更新 【自然と観光】自然の恵み 温泉と芸能:温泉旅ノベル『シマネミコーズ、温泉の旅路』二章四節 再会は突然に 水郷の町の夜~五節 出会い別れ、そして「出会い」。私ははばたく
・2/21更新 【自然と文化】歴史と人物:1話 義経は天にはばたけ、弁慶は大地に立ちつくす ― 参 弁慶凱旋の巻 義経の元を離れた訳は
・2/14更新 【自然と文化】歴史と人物:1話 義経は天にはばたけ、弁慶は大地に立ちつくす ― 箸休み②一瞬を駆け抜けた群像たち
・2/7更新 【自然と文化】歴史と人物:1話 義経は天にはばたけ、弁慶は大地に立ちつくす ― 箸休み 弁慶・義経・静御前の『四都伝説』(松江・京都・鎌倉・平泉)
・1/31更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:新宿、恋には水をささぬ縁結び「出雲大社新宿」「恋弁天」(東京都新宿区)
・1/24更新 【自然と文化】歴史と人物:1話 義経は天にはばたけ、弁慶は大地に立ちつくす ― 壱 弁慶誕生の巻 三月三日桃の節句
・1/24更新 【自然と文化】歴史と人物:1話 義経は天にはばたけ、弁慶は大地に立ちつくす ― 弐 弁慶成長の巻 強い弁慶には訳がある
・1/17更新 【自然と文化】歴史と人物:新コーナースタート!1話 義経は天にはばたけ、弁慶は大地に立ちつくす
・1/17更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:十三回 新宿西口の激変を見守ってきた「十二社熊野神社」(東京都新宿区)
・1/10更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:十二回 時代の先端を走る新宿の昼と夜を見てきた「花園神社」(東京都新宿区)
・12/27更新 【地方創生とSDGs】島根とSDGs 島根の自然や文化とともに歩む人たちにお会いして
・12/20更新 【自然と観光】自然の恵み 温泉と芸能:奥出雲の温泉場(奥出雲町)美肌・美白の温泉とソロバンの地
・12/13更新【自然と観光】自然の恵み 食と酒: 総集編「酒と出会いと別れ」を振り返って
・12/13更新【自然と観光】自然の恵み 食と酒: 酒蔵外伝)仕上げることがなかった理科室の写生画
・12/6更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:遠きにありて思う故郷の酒(絹乃峰)
・12/6更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:十一回 お江戸の健康と幸せを守る出雲の神々(素戔嗚神社)
・11/29更新 【お知らせ】『地方創生とSDGs』のコーナー紹介
・11/22更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:錦を飾る友に送る酒(都錦)
・11/22更新 【自然と観光】自然の恵み 温泉と芸能:温泉旅ノベル『シマネミコーズ、温泉の旅路』二章二節 風に吹かれて、風土記の丘 (意宇郷) ~三節 宍道湖の夕陽に誘われて
・11/15更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:友、遠方より来、遠方に去る(石見野)
・11/15更新 【お知らせ】東京国立近代美術館『柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年』展
・11/8更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:酒に込められし謎かけ (鷗外の郷)
・11/8更新 【自然と観光】自然の恵み 温泉と芸能:温泉旅ノベル『シマネミコーズ、温泉の旅路』二章一節 歴史が織りなす松江しんじ湖温泉の巻 出雲王朝の風と薫りの荒神谷遺跡と加茂岩倉遺跡
・11/1更新 【地方創生とSDGs】島根とSDGs 町に、暮らしに、明日に、古民家再生の熱き思い:「喜び」を求め続ける中村ブレイス『think』の考え
・11/1更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:全国の神様は「出雲の国」を目指す 『神在月』と『神無月』
・10/25更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:芯のある控えめな姿に教えられた 上手い話と旨い酒に魅せられただろう? (扶桑鶴)
・10/25更新 【お知らせ】♫ 音で聴く「石見神楽」♫
・10/18更新 【自然と産業】産業遺産 石見銀山:旅の栞 世界遺産『石見銀山』第二回 とき(時間)の流れに私たちも考えた、世界遺産「石見銀山」
・10/18更新 【自然と観光】自然の恵み 温泉と芸能:温泉旅ノベル『シマネミコーズ、温泉の旅路』一章七節 一期一会の暖かさ(小さなお店)
・10/11更新 【地方創生とSDGs】島根とSDGs 思いを込めた糸に織り成すライフスタイルの提案:再生された古民家で共に語らん、「帰っておいで」
・10/11更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:君の名は 復讐されたラブレター代筆屋 (金鳳)
・10/4更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:源頼朝の名馬、池に映る月影のごとし 車座の酒もよし、献上の酒もよし(池月)
・10/4更新 【自然と産業】産業遺産 石見銀山:旅の栞 世界遺産『石見銀山』
・9/27更新 【自然と観光】自然の恵み 温泉と芸能:温泉旅ノベル『シマネミコーズ、温泉の旅路』一章五節 出会いは湯けむりにのって (玉造温泉の通り)
・9/20更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:結婚式の祝い酒 娘のためにとオヤジは東京を目指す
・9/20更新 【自然と観光】自然の恵み 温泉と芸能:温泉旅ノベル『シマネミコーズ、温泉の旅路』一章三節 袖振り合うも他生の縁
・9/13更新 【自然と観光】自然の恵み 温泉と芸能:温泉旅ノベル『シマネミコーズ、温泉の旅路』
・9/13再信 この秋、奥出雲のたたら製鉄の郷を訪ねてみませんか。【地方創生とSDGs】島根とSDGs 絲原家「鳥の眼、虫の眼、魚の眼」 行動の経営をめざして:家の教えを忘れることなく、訪問者の心を大切に
・ 9/13再信 この秋、奥出雲のたたら製鉄の郷を訪ねてみませんか。【地方創生とSDGs】島根とSDGs 櫻井家に流れる経営の考え:経営の原点から地方創生の未来へ
・9/6更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:古(いにしえ)の頃より鎌倉を守る神社群
・9/6更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:鮎がつくった一期一会 出会い、縁、繋がり、別れ
・8/30更新 【自然と文化】文芸のあやとり 出会いと別れ 万葉の小径を行く
・8/30更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:友からの酒に歯車が動きだす 胸襟を開くことができなかった宴
・8/23更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:愛酒の日・特集 日本酒発祥の地・島根の酒蔵総まくり
・8/23更新 【地方創生とSDGs】島根とSDGs 絲原家「鳥の眼、虫の眼、魚の眼」 行動の経営をめざして:家の教えを忘れることなく、訪問者の心を大切に
・8/16更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:拝啓、島根県酒造組合様、蔵元様
・8/16更新 【地方創生とSDGs】島根とSDGs 真心のこもった「おせわさん」の案内で松江の文化を紹介
・8/9更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:黙して重ねる盃 恋に当たれば酒でおさめる (美波太平洋)
・8/9更新 【地方創生とSDGs】島根とSDGs 櫻井家に流れる経営の考え:経営の原点から地方創生の未来へ
・8/2更新 【地方創生とSDGs】島根とSDGs 森林事業と地域連携:地域とともに自然再生と地方創生を目指して
・7/26更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:凛として 心で味わう日本酒の想いと味 (蒼斗七星)
・7/19更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:出雲の神々と森 書籍紹介
・7/12更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:市町村合併 遠きにありって思う故郷の色と音 (奥出雲)
・7/12更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:七回 埼玉と江戸との結び目、「川越氷川神社」(鎌倉市大町)
・7/5更新 【お知らせ】島根県に行ってきました
・7/5更新 【お知らせ】島根『万葉』の旅 柿本人麻呂を訪ねて
・6/28更新 【自然と観光】自然の恵み 温泉と芸能:不思議な物語のある松江 松江しんじ湖温泉
・6/28更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:情熱の日々を思い出す酒 東京ラブストーリー、そんな時代もあったね
・6/21更新 【自然と観光】自然の恵み 温泉と芸能:月山富田城・戦国武将の夢が跡 さぎの湯温泉
・6/14更新 【神話と神々】出雲神話と神々:風土記神話二話 加賀の潜戸と佐太神社
・6/14更新 【自然と観光】自然の恵み 温泉と芸能:『出雲国』国造りの神々の湯 玉造温泉
・6/7更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:保温携帯ポットの燗酒 大元神楽と藁蛇
・6/7更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:六回 白拍子(しらびょうし)の悲しき舞の鎌倉、「八雲神社」
・5/31更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:二対一の鼎(かなえ) 小さくても自らの力で輝いてみよ
・5/31更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:五回 勝海舟『氷川清話』の地、赤坂「氷川神社」
・5/24更新 【神話と神々】出雲神話と神々:十三話 国譲り、その後(天津神の降臨)
・5/24更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:『思い出』という思い出 松江には思い出という妖怪がいる
・5/17更新 【神話と神々】出雲神話と神々:十二話 国引き神話 ―出雲風土記より―
・5/17更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:四回 横浜・山下公園の氷川丸と武蔵一宮の氷川神社
・5/10更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:三回 伊豆半島より太平洋を眺める温泉町、「来宮(きのみや)神社」
・5/10更新 【神話と神々】出雲神話と神々:十一話 出雲王国の滅亡
・5/3更新 【神話と神々】出雲神話と神々:十話 国譲り②
・5/3更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:思い出を訪ねて ファンであることの微かなこだわり
・4/26更新 【自然と産業】産業遺産 たたら製鉄:田部家
・4/26更新 【神話と神々】出雲神話と神々:九話 国譲り①
・4/19更新 【神話と神々】出雲神話と神々:八話 出雲国造り④ 知恵と知識で国造り ― 挫折と苦悩を越えて ―
・4/19更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:富士は日本一の山 すれ違いに織りなされた青春
・4/12更新 【神話と神々】出雲神話と神々:七話 出雲国造り③ 恋するオホクニヌシ ―くどき上手―
・4/12更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:途中下車の旅 三方よしの思い出酒
・4/5更新 【コミュニケーション】読者投稿コーナー(八重の栞)を新設します。投稿募集中!
・4/5更新 【自然と産業】産業遺産 たたら製鉄:卜藏家
・4/5更新 【神話と神々】出雲神話と神々:六話 出雲国造り②七難八苦のオホクニヌシ ―スサノヲからの三つの試練―
・3/29更新 【自然と産業】産業遺産 たたら製鉄:櫻井家
・3/29更新 【神話と神々】出雲神話と神々:五話 出雲国造り① 因幡のしろうさぎ伝説 ―恋と嫉妬、知と暴力―
・3/22更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:あの橋を渡ると 学食のカレーライス一杯分のラブレター
・3/22更新 【神話と神々】全国の出雲の神々:二回 戦後の時代を刻んだ芸術と漫画の街にある「長崎神社」
・3/15更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:百六十キロ車窓の宴 酒は地域を語る名刺
・3/15更新 【自然と産業】産業遺産 たたら製鉄:絲原家
・3/8更新 【自然と産業】産業遺産 たたら製鉄:たたら製鉄とは
・3/8更新 【神話と神々】出雲神話と神々:四話 最初の和歌 ―スサノヲ、自己実現への旅立ちの日々―
・3/1更新 【自然と文化】古代史の小径:小径5 物部氏!大伴氏! 謎と魅力あふれる古代の石見
・3/1更新 【神話と神々】出雲神話と神々:三話 ヤマタノオロチ退治伝説 ―オロッチよ、永遠に―
・2/22更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:無弦琴と琴ケ浜 左右対称の文字に魅かれて
・2/15更新 【自然と文化】古代史の今:第4回 「尼子家の「御一家再興」戦争と山中幸盛」
・2/8更新 【自然と文化】古代史の今:第3回 「日本書紀と出雲」
・2/8更新 【自然と文化】古代史の今:第2回「出雲国風土記の神話と伝説」
・2/1更新 【自然と文化】古代史の小径:神話と大地の神秘!神の生まれた洞窟「加賀の潜戸(かかのくけど)」
・2/1更新 【【自然と観光】自然の恵み 食と酒:甘酸っぱさにまどろむ時 一杯、一杯、また一杯
・1/25更新 【神話と神々】出雲神話と神々:二話 高天原神話―さまよえるスーパースター・スサノヲ―
・1/25更新 【【自然と観光】自然の恵み 食と酒:国引き神話の里
・1/14更新 【自然と文化】古代史の小径:流人だけじゃない!貴族の食卓を彩った隠岐の海の幸
・1/14更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:七難八苦をあたえたまえ
・12/29更新 【自然と文化】古代史の小径:古代出雲の謎を解くカギ!? 熊野大社と熊野大神
・12/29更新 【自然と観光】自然の恵み 食と酒:出雲の赤貝、石見のハマグリ