収録・解説 酒井 董美
語り手 足立チカさん( 明治27年生)
(昭和44年7月26日収録)
とんとん昔があったげな。役者が巡業に出ていましたが、母が病気になったりしたので、途中で帰らなければならなくなりました。
晩になって、七類(美保関町)のところを歩いていると蛇が出てきて、
「飲んでしまう」と言う。
「今夜は許してくれ、明日の晩には必ず飲まれてあげる。母に一目逢ってから飲んでくれ。母が恋しくて帰るところだから」
「ほんなら、約束を違えずに明日の晩に来い」
「おまえの好きなものを土産に持ってこようと思うが、それは何だかい」
「兎でも鶏でも何でもいい。生ものがいい」
「ほんならやに、一番嫌いなものは何だかい」
「煙草の脂が一番怖い。この池に脂が入ったら、わしは生きてはおられぬけん」
「ああ、分かった。そんなら肉でも鶏でも持ってくるけん」。こう言うと、今度は蛇が役者に聞きました。
「おまえは何が嫌いだか」「大判や小判が一番嫌いだ。これ見たら、もう寿命がなくなる」
「ああ、そげか」
「それでは明日の晩は必ず来るけん」
それから役者が帰って、母に逢いました。そして約束通り行かぬと大蛇がどのようなことをするやら分からぬからと、煙草の脂を壷にいっぱいためて出かけました。
「蛇殿、蛇殿、約束通り来たけん」と言って、その壷を沈めたら、蛇は狂い回って人を飲むどころではありませんので、役者はそのまま帰ってきました。そしてその明くる晩、蛇がやって来て、
「夕べはえらい目にあわせられたが、かたきを取りに来た。一番怖いものを持ってきちゃったけん」と大判をザザーッと投げ込んで、
「今度はこれが小判だぞ。一番怖いもんだらぁが」と言って、座敷いっぱいにそれらを投げ込んで帰って行ったということです。
何と言っても人間と畜生のことですから、人間が一枚上手だったのです。
この話は「何が怖い」、あるいは「田之久」として分類されている昔話であり、笑話に属する。「何が怖い」の主人公は特に役者とは決まっていないが、「田之久」の方では役者である場合が多い。そしてどちらの話も人間が知恵を働かして動物をやりこめ、大金持ちになる人々の願望を反映した話である。県下でも同類が各地で語られている。
浜田市三隅町門殿で聞いた「何が怖い」系統の話では、蛇の代わりに狐が愚かな動物として登場し、役者の代わりに爺が出ている。狐の怖いものは犬で、爺は白金になっている。結末は狐が白金を爺の部屋へ投げ込んで去り、爺は大金持ちになる。
スイッチバック大全: 日本の“折り返し停車場” 江上 英樹/栗原 景▼
明治の津和野人たち:幕末・維新を生き延びた小藩の物語 山岡 浩二▼
時代屋の女房 怪談篇 村松 友視▼
あの頃映画 「時代屋の女房」 [DVD] ▼
『砂の器』と木次線 村田 英治▼
砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD] ▼
砂の器(上)(新潮文庫) 松本 清張▼
フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」オリジナルサウンドトラック▼
出雲国風土記: 校訂・注釈編 島根県古代文化センター▼
小泉八雲 日本の面影 池田 雅之▼
ヘルンとセツ 田渕 久美子▼
かくも甘き果実 モニク・トゥルン (著), 吉田 恭子 (翻訳)▼
出雲人~新装版~ 藤岡 大拙▼
出雲弁談義 単行本(ソフトカバー)藤岡 大拙▼
楽しい出雲弁 だんだん考談 単行本(ソフトカバー)藤岡大拙/小林忠夫▼
人国記・新人国記 (岩波文庫 青 28-1)浅野 建二▼
QRコードで聴く島根の民話 酒井 董美▼
随想 令和あれこれ 酒井 董美▼
日本の未来は島根がつくる 田中 輝美▼
石見銀山ものがたり:島根の歴史小説(Audible) 板垣 衛武▼
出雲神話論 三浦 佑之▼
葬られた王朝―古代出雲の謎を解く 梅原 猛▼
島根駅旅 ─島根全駅+山口・広島・鳥取32駅▼
おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版▼
しじみ屋かわむら 島根県宍道湖産大和しじみ Mサイズ 1kg▼
神在月のこども スタンダード・エディション [DVD]▼
クレマチスの窓辺 [DVD]▼
RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]▼
日本ドラマ VIVANT blu-ray 全10話 完全版 堺雅人/阿部寛 全10話を収録 2枚組▼