中海、宍道湖の水鳥を見る『水鳥観察会』が開催されます。ラムサール条約湿地に登録されている宍道湖・中海は毎年数万羽の鳥類が越冬のために飛来する西日本最大級の飛来地です。陸上と船上から水鳥を観察します。
― 神代より眺め続けた中海・宍道湖の自然 ―
山が枯れると海も枯れる生態系の自然連鎖、働く社会のバリューチェーン。どこか一部が完全であるのでなく、全体を通して全てが完全であることが求められています。
かつて不正や違法を下請会社や協力会社に押し付けて、本社は不正などなく社会に貢献していますという姿勢がまかり通っていました。海外での不正労働や環境破壊がそうでした。しかし現在、そんな考えはビジネスの世界では通用しません。もちろん社会の中でも。当然なことです。自然も一部が保存されても地球規模で考えれば問題です。一部の利益のために全体が、自然があるのではありません。
・自然を見て自分を知り、考える
自然を汚染するのは人間です。それは欲を実現できる知恵を持ち、働きかける能力を持っているからです。逆に環境保護の活動に向けることもできます。
水鳥を見て、中海や宍道湖の湖面や岸辺をみて、人間の存在を少し考えましょう。汚染されてないならその理由を、汚れているならなぜなのか。水鳥が、川や湖が水を汚すのではありません。逆に元気に飛翔するならば、たゆまない努力が続けられているのです。
自然を通して人間社会を観察して、考えましょう。それが自然との共存の一歩だと思います。
・水鳥観察会
中海、宍道湖の水鳥を見る『水鳥観察会』が開催されます。
12月14は中海、12月21日は宍道湖。両日とも事前申し込みです。
集合時間、スケジュール、講師、参加費、注意事項等は掲載のパンフレットをご覧ください。
問合せは先は、パンフレット掲載先にお願いします。
水鳥観察会
●中海コース
日時:2024/12/14(土)
●宍道湖コース
日時:2024/12/21(土)
主催/島根県
協力/出雲市、島根自然保護協会、公益財団法人ホシザキグリーン財団、公益財団法人中海水鳥国際交流基金財団
お問合せ・申込先/一畑電気鉄道(株)ソリューション事業部
TEL 0852-26-1393(受付時間 月~金 9:00~18:00)
「本」とともに地域で生きる 南陀楼綾繁▼
改訂新版 東京 わざわざ行きたい 街の本屋さん 和氣正幸▼
スイッチバック大全: 日本の“折り返し停車場” 江上 英樹/栗原 景▼
明治の津和野人たち:幕末・維新を生き延びた小藩の物語 山岡 浩二▼
時代屋の女房 怪談篇 村松 友視▼
あの頃映画 「時代屋の女房」 [DVD] ▼
『砂の器』と木次線 村田 英治▼
砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD] ▼
砂の器(上)(新潮文庫) 松本 清張▼
フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」オリジナルサウンドトラック▼
出雲国風土記: 校訂・注釈編 島根県古代文化センター▼
小泉八雲 日本の面影 池田 雅之▼
ヘルンとセツ 田渕 久美子▼
かくも甘き果実 モニク・トゥルン (著), 吉田 恭子 (翻訳)▼
出雲人~新装版~ 藤岡 大拙▼
出雲弁談義 単行本(ソフトカバー)藤岡 大拙▼
楽しい出雲弁 だんだん考談 単行本(ソフトカバー)藤岡大拙/小林忠夫▼
人国記・新人国記 (岩波文庫 青 28-1)浅野 建二▼
QRコードで聴く島根の民話 酒井 董美▼
随想 令和あれこれ 酒井 董美▼
日本の未来は島根がつくる 田中 輝美▼
石見銀山ものがたり:島根の歴史小説(Audible) 板垣 衛武▼
出雲神話論 三浦 佑之▼
葬られた王朝―古代出雲の謎を解く 梅原 猛▼
島根駅旅 ─島根全駅+山口・広島・鳥取32駅▼
おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版▼
しじみ屋かわむら 島根県宍道湖産大和しじみ Mサイズ 1kg▼
神在月のこども スタンダード・エディション [DVD]▼
クレマチスの窓辺 [DVD]▼
RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]▼
日本ドラマ VIVANT blu-ray 全10話 完全版 堺雅人/阿部寛 全10話を収録 2枚組▼