収録・解説 酒井 董美 イラスト 福本 隆男
語り手 渡辺休二郎さん(明治40年生)
(昭和48年8月4日収録)
昔 々 ある ところに、 ちょうどおまえ たちみた いな、かわいげな女の子がおったそうです。
ところが、 それがかわいそうなことに鼻が低かったので、 その子のお母さんが何とかして、 鼻を高くしてやろうと、 いつも心配していたら、 ある日のこと、ちょうど鼻なおしがやって来ました。
「 鼻なおしいい。 鼻なおしい」 と門を通ったので、
- こら、 ええことだなあ- と思って、
「 鼻なおしさん。 この子は鼻が低うてやれんで、 何かでなおいてもらわれせんかな」
「 さあ、 何でなおしましょうかな。 ここにちょうど飴
( あめ) がああけん、飴でなおいちょきましょう」
それで、 飴でなおしてもらったら、 甘いので、 やっぱりこう舌を出しては、 鼻をなめて、 とうとうまた鼻がなくなってしまいました。
- こ ら 困 った こ と だ なあ - と 思 って い ます と、 また、 二、三日したら、
「 鼻なおしいい。 鼻なおしい」 と鼻なおしが門を通りました。
そこでお母さんが、「 鼻なおしさん、 鼻なおしさん。 飴でなおしてもろうたら、 とうとうこの子がなめて鼻がのうなったで、
また、 何かなめんやなもんでなおいてもらわれせんかな」 と言うと、
「 さあ、 何でなおしましょうかな。 ここに蝋燭( ろうそく) がああけん、 それでなおいちょきましょう」 と鼻なおしさんは蝋燭でなおしてくれました。
今度は鼻が出ると、 子どもが着物の袖でちょっとこうなでます。 そうすると右へなでると右の方へ鼻が傾くし、また、 左へなでると左の方へ傾くしして、 また、 鼻がなくなってしまいました。
それで、 おまえたちも、 鼻が出たときには、 舌を出してこうなめてみたり、 それから、 着物の袖でさあっと、 こう鼻をふいたりすつと、 あのように鼻がなくなるから、 あのようなことをするんじゃないよ。まあ、そればっかり。
これはまたユーモアにあふれた、 そして微笑みながら聞くことのできる変わった話である。 各地にあってもよさそうだと思うのであるが、 どうしたことか関敬吾『 日本昔話大成』 にもこの話は出ていない。 つまり大田市で残されている単独伝承の話である。
おそらく子どもの教育のため、面白い中にもそれとなく教訓をちりばめて作られた話であろうと思われる。
昔話をよく見ると、 隣人型の「 花咲爺」 や「 瘤取り爺」、 あるいは「 猿地蔵」「 鼠浄土」 などでは、「 人まねをするものではありません」と教訓がついている。 この話では洟が出る場合の心構えを説いているのである。
「本」とともに地域で生きる 南陀楼綾繁▼
改訂新版 東京 わざわざ行きたい 街の本屋さん 和氣正幸▼
スイッチバック大全: 日本の“折り返し停車場” 江上 英樹/栗原 景▼
明治の津和野人たち:幕末・維新を生き延びた小藩の物語 山岡 浩二▼
時代屋の女房 怪談篇 村松 友視▼
あの頃映画 「時代屋の女房」 [DVD] ▼
『砂の器』と木次線 村田 英治▼
砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD] ▼
砂の器(上)(新潮文庫) 松本 清張▼
フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」オリジナルサウンドトラック▼
出雲国風土記: 校訂・注釈編 島根県古代文化センター▼
小泉八雲 日本の面影 池田 雅之▼
ヘルンとセツ 田渕 久美子▼
かくも甘き果実 モニク・トゥルン (著), 吉田 恭子 (翻訳)▼
出雲人~新装版~ 藤岡 大拙▼
出雲弁談義 単行本(ソフトカバー)藤岡 大拙▼
楽しい出雲弁 だんだん考談 単行本(ソフトカバー)藤岡大拙/小林忠夫▼
人国記・新人国記 (岩波文庫 青 28-1)浅野 建二▼
QRコードで聴く島根の民話 酒井 董美▼
随想 令和あれこれ 酒井 董美▼
日本の未来は島根がつくる 田中 輝美▼
石見銀山ものがたり:島根の歴史小説(Audible) 板垣 衛武▼
出雲神話論 三浦 佑之▼
葬られた王朝―古代出雲の謎を解く 梅原 猛▼
島根駅旅 ─島根全駅+山口・広島・鳥取32駅▼
おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版▼
しじみ屋かわむら 島根県宍道湖産大和しじみ Mサイズ 1kg▼
神在月のこども スタンダード・エディション [DVD]▼
クレマチスの窓辺 [DVD]▼
RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]▼
日本ドラマ VIVANT blu-ray 全10話 完全版 堺雅人/阿部寛 全10話を収録 2枚組▼