こんにちは、「かむやけ」です。
今回は島根県西部、石見地方の古代史のお話しです。
古代石見の有名人といえば、「柿本人麻呂(かきのもとひとまろ)」が有名です。
「歌聖」とよばれた人麻呂は、国司として石見国に赴任したとされます。
彼が現地で詠んだとされる歌の数々は最古の歌集『万葉集』に収められています。
現在も石見の方々は親しみをこめて彼を「人麻呂さん」と呼び、万葉歌の舞台や、人麻呂をまつった神社が各地に点在しています。
一方で、人麻呂関係以外の古代石見の様子については、史料がほとんどなく謎に包まれています。
そこで今回は神社を切り口に迫ってみたいと思います。
大田市川合町に、「物部神社」が鎮座しています。
石見国一宮として知られ、『延喜式』にも石見国の式内社として最初に登場する神社です。
現在も広大な敷地に本殿をはじめ、壮麗な社殿が建ち並んでいます。
主祭神は宇麻志摩遅命、『古事記』で物部氏の祖とされる神です。
この物部神社は川合町の名が示すとおり、静間川と忍原川が合流する地点に鎮座しています。
また近年の研究で、鎮座地は下流域に広がる水田に水を引くための重要な場所だったと指摘されています。
境内周辺には古墳も多く築かれており、神社には古墳から出土した遺物も伝わっています。
つまり古墳時代、石見東部の豪族は中央の大豪族物部氏と手を結び、最新の技術を使って水田開発を行い、ここを豊かな土地としたことがうかがわれるのです。
続いて美郷町吾郷の天津神社を紹介します。
こちらも『延喜式』に登場する式内社です。江の川の上流に位置しています。
近年関和彦氏が神社の調査を行い、江戸時代に奉納された大伴金村の神像が発見されました。
大伴金村は古墳時代に活躍した人物ですが、彼の神像が作られ今に伝わるのはとても珍しいことです。
この地では、大伴氏に対する信仰が連綿と受け継がれていたのです。
実は平安時代の石見国の郡司(地方豪族)には伊福部氏・久米氏・檜前氏が確認できるのですがいずれも古代においては、大伴氏と近しい氏族でした。
石見国は中央の大豪族大伴氏と深い関係にあったのです。
このように石見地方は、物部氏と大伴氏という古墳時代にヤマトで覇を争った大豪族と縁の深い地域だったのです!
今回ご紹介した神社に参拝し、古代のロマンに想いをはせてみるのはいかがでしょうか。
(かむやけ)
時代屋の女房 怪談篇 村松 友視▼
あの頃映画 「時代屋の女房」 [DVD] ▼
『砂の器』と木次線 村田 英治▼
砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD] ▼
砂の器(上)(新潮文庫) 松本 清張▼
フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」オリジナルサウンドトラック▼
出雲国風土記: 校訂・注釈編 島根県古代文化センター▼
小泉八雲 日本の面影 池田 雅之▼
ヘルンとセツ 田渕 久美子▼
かくも甘き果実 モニク・トゥルン (著), 吉田 恭子 (翻訳)▼
出雲人~新装版~ 藤岡 大拙▼
出雲弁談義 単行本(ソフトカバー)藤岡 大拙▼
楽しい出雲弁 だんだん考談 単行本(ソフトカバー)藤岡大拙/小林忠夫▼
人国記・新人国記 (岩波文庫 青 28-1)浅野 建二▼
QRコードで聴く島根の民話 酒井 董美▼
随想 令和あれこれ 酒井 董美▼
日本の未来は島根がつくる 田中 輝美▼
石見銀山ものがたり:島根の歴史小説(Audible) 板垣 衛武▼
出雲神話論 三浦 佑之▼
葬られた王朝―古代出雲の謎を解く 梅原 猛▼
島根駅旅 ─島根全駅+山口・広島・鳥取32駅▼
おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版▼
しじみ屋かわむら 島根県宍道湖産大和しじみ Mサイズ 1kg▼
島根の弁護士 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版▼
神在月のこども スタンダード・エディション [DVD]▼
クレマチスの窓辺 [DVD]▼
RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]▼
日本ドラマ VIVANT blu-ray 全10話 完全版 堺雅人/阿部寛 全10話を収録 2枚組▼