• ~旅と日々の出会い~
SNSでシェアする

22.「ネズミ浄土」 隠岐郡知夫村薄毛

収録・解説 酒井 董美 イラスト 福本 隆男
語り手 前横ヨキさん( 明治26年生)
(昭和51年7月31日収録)

あらすじ

 昔。じいさんとばあさんとがあって、じいさんが山へ柴刈りに行き、後からばあさんが昼飯に焼き飯を三つ作って、持っていったが、一つわて食って、一つ余った。
「あなた食え」「あた食え」と言っていたら、穴の中に焼き飯が、転がって行った。

 じいいさんは、「惜しい、取ってくるで」と行ったら、地蔵が座っていた。
「地蔵さん、焼き飯ども転がって来なかったかい」
「わしが一口食って、またくどらかしておいた」。

 先へ行ったら、また、地蔵さんがいた。
「地蔵さん、ここ、焼き飯どもがくどれて来えせだったかいの」

 また先へ行ったら、地蔵さんがいた。
「地蔵さん、ここ、焼き飯どもがくどれて来えせだったかいの」
「一口食って、くどらかしてやった」

 先へ行ったらネズミが米をついておった。

  ここのお国は猫さらおらねば
  国やわがもんじゃえ
  ストトン  ストトン

 「ニャーオン」とじじが猫の真似をした。「猫が来た」ってネズミが、逃げてしまった。じいさんは、着物をぬいで米を全部持ってもどった。
「ばばよ。もどったわい。今日は祝いだ。隣のじいさん、ばあさんを呼んで来い」

 隣のじいさんとばあさんを呼んで来ると、
「なんといいことをしたなあ」

 そんなら、隣のばばあは、「こあこし のた  じいさんも寝てばっかりおらで、明日は行きてみさっしゃいな」「行かぁかなあ」山へ行きて柴を刈っちょったら、ば ばが後から焼き飯を持って来て、ひとつあて食って、一つ余ったら、穴ん中へくどらかしてやって、そいから、まあ、穴ん中へ入って行く。地蔵さんに
「焼き飯が、くどらかして来なかったか」
「一口食って、くどらかしてやった」。
また、先へ行ったら地蔵さんがおって、
「地蔵さん、焼飯どまぁくどれてけえせだったかいのう」
「一口食って転がしてやった」

 行きたところ、ネズミが、案の定、米を搗いて、

  ここのお国は
  猫さらおらねば
  国わが、国わが

 またじいさんが、「ニャーオン」て言ったら、「ゆうべのじいだ。はや味噌つけ、醤油つけ。噛んでやれ、噛んでやれ」てて言ってねえ、むちゃくちゃにじいさんをしてね。焼かれてしまって。醤油をつけて噛んでしまった。

解説

 一般的な昔話は、おにぎりや団子を穴に落とし、じいさんがそれを追いかけて地下のネズミの国へ行く。ところが、隠岐地方では「焼き飯」という独特の食べ物になる。これはチャーハンではなく、にぎり飯の外側に小醤油という味噌の一種をまぶし、表面を焼いた食べ物だ。(味噌焼きおにぎりに似ているのだろう)

 爺婆が一個ずつ食べるとひとつ余った。お互いに譲り合っていると、そのはずみに焼き飯が穴に落ちる物語は、ほかの地方ではない隠岐地方独特な流れである。

出雲かんべの里 民話の部屋 「ネズミ浄土

→「文芸のあやとり」に戻る

→「自然と文化」に戻る


PR

小泉八雲「生霊」
小泉八雲「雪女」
小泉八雲「雉子のはなし」

PR