収録・解説 酒井 董美 イラスト 福本 隆男
語り手 大田節蔵さん( 明治28年生)
(昭和37年8月 日収録)
昔、六十歳を過ぎると、その年寄りは山へ捨てることになっていた。
あるとき大名が、樫の裏元なしに削ったものを出して、
「元と裏が分かった者には褒美をやる」と触れを出した。
ところが、だれもその元と裏が分からない。
それから、ある息子が山へ背負っていったお父さんのところへ行って、問ってみようと、山へごそごそ行って聞いてみたら、そのお父さんは、
「そりゃ、おまえらあが知るまあがのう、どっちが裏やら元やら分からんちゅうことになりゃあのう、いよいよまん中ぁ縛って吊ってみい。同しがように削ったぁあっても、元が下がるから、その方が元ちゅうことを印(しるし)をして出せ」と言ったので、その息子は帰ってから言われた通りにして出したところ、大名が、
「おまえが一人考えで分かったのか」と聞いたので、息子は、
「いや、こりゃあそうじゃあなあ、山に捨てた親父に問いに行って教えてもうたんじゃ」と答えた。すると大名は、
「おお、そうすると親というものはなかなか大切なもんじゃの」と感心した。
それから「親というものを大切にしなければならない」「親には孝行をしなさい」ということが始まったのだよ。
大田節蔵さんのお宅で語っていただいた話の一つである。
ところで、この話は『日本昔話大成』(関敬吾)の分類を見ると、笑話に属し、「和尚と小僧」譚の中の「親棄山」として話型が登録されており、次の説明がある、
523A 親棄山(AT981)
語り手の大田さんとご夫人のサダさん(明治30年生)は、そろってたいそうな物知りで、このころ毎週のようにお宅へお邪魔しては、話や歌をうかがったものである。
そして当時、独身だった筆者は毎回のようにご夫人のサダさんの作られる夕食をいただいて帰り、うかがった話や歌などをノートに整理してものだった。こうして録音も大切に保存して、現在もこうして活用させていただいているのである。
スイッチバック大全: 日本の“折り返し停車場” 江上 英樹/栗原 景▼
明治の津和野人たち:幕末・維新を生き延びた小藩の物語 山岡 浩二▼
時代屋の女房 怪談篇 村松 友視▼
あの頃映画 「時代屋の女房」 [DVD] ▼
『砂の器』と木次線 村田 英治▼
砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD] ▼
砂の器(上)(新潮文庫) 松本 清張▼
フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」オリジナルサウンドトラック▼
出雲国風土記: 校訂・注釈編 島根県古代文化センター▼
小泉八雲 日本の面影 池田 雅之▼
ヘルンとセツ 田渕 久美子▼
かくも甘き果実 モニク・トゥルン (著), 吉田 恭子 (翻訳)▼
出雲人~新装版~ 藤岡 大拙▼
出雲弁談義 単行本(ソフトカバー)藤岡 大拙▼
楽しい出雲弁 だんだん考談 単行本(ソフトカバー)藤岡大拙/小林忠夫▼
人国記・新人国記 (岩波文庫 青 28-1)浅野 建二▼
QRコードで聴く島根の民話 酒井 董美▼
随想 令和あれこれ 酒井 董美▼
日本の未来は島根がつくる 田中 輝美▼
石見銀山ものがたり:島根の歴史小説(Audible) 板垣 衛武▼
出雲神話論 三浦 佑之▼
葬られた王朝―古代出雲の謎を解く 梅原 猛▼
島根駅旅 ─島根全駅+山口・広島・鳥取32駅▼
おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版▼
しじみ屋かわむら 島根県宍道湖産大和しじみ Mサイズ 1kg▼
神在月のこども スタンダード・エディション [DVD]▼
クレマチスの窓辺 [DVD]▼
RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]▼
日本ドラマ VIVANT blu-ray 全10話 完全版 堺雅人/阿部寛 全10話を収録 2枚組▼