収録・解説 酒井 董美 イラスト 福本 隆男
語り手 柘植忠義さん( 明治41年生)
(昭和59年8月25日収録)
この井原川は、昔からきれいであちこち淵もあり、みんなで足を洗ったり、水浴びをしたり、魚を捕ったりして遊んでいる。
しかし、昔は毎年、子どもがエンコウに肝を抜かれて困っていた。
ある日のこと、イクツガンの方の古い家の馬を洗いに連れて行ったところ、淵に入っていた馬が急にとんで家へ帰った。その馬の尻尾の先に何かが下がっている。
落としてみると、それがエンコウだった。人々は寄ってたかって、
「毎年、子どもが殺されるから、こらしめてやろう」
「いや、たたき殺せ」
「火あぶりにしてやれ」。このようににぎやかな状態だった。
するとそこの家のおじいさんが出てきて、
「まあ、みなの衆、待て待て、このエンコウを殺したところでたいしたことはない。次々子どもがエンコウにやられてもつまらんことだから、こんどは一つわしに任してくれ」と言う。
みんなも「そりゃ任そう」と言ったので、おじいさんはエンコウに、
「みんなはおまえたちが毎年、子どもを殺すので怒って、おまえを殺す言うんじゃが、わしは何とか助けてやりたいんじゃ。その代わり、これからは井原川ではエンコウに捕られたちゅう者がおらんようにしちゃどうか」と話したら、
「そりぁもっともなことです。これまでは悪いことをしましたが、もう二度と井原川では子どもを殺しません」とエンコウも約束をした。
それ以来、井原川ではエンコウによる被害はなくなったので、みんなは喜んで、
「じいさんもえらいがエンコウもよう約束を守ったもんだ」いうて現在まで伝えてきているのだ。
だから、おまえたちもいくら水浴びしてもいい、魚釣りに行ってもいい、しかし、川はきれいにしておかぬとエンコウが困るいうことになっているんだ。
それぽっちり。
「河童駒引き譚」として全国に類話がある。
「エンコウ」は、石見地方の方言で河童を意味する。松江あたりでは「川子」と呼んでいた。
捕まった河童が「以後、この川では子どもを捕りません」と書いた証文が残っている、という地方もある。筆者の子ども時代、「松江市の西川津ではその詫び証文が存在している」と、友だちがまことしやかに話しているのを聞いた記憶がある。
浜田市三隅町ではこんな話がある。エンコウに子どもを捕られて嘆いている人々に、通りがかった弘法大師がほとりの岩にまじないの文言を書き、「この字が消えない間、河童は子どもが捕れないようにした」と言って去られた。エンコウは夜の間に字を消そうと文字をなぞるが、朝になればいっそう字が深くなる。エンコウの悲しさで文字の上をなぞったのでいっそう深く刻まれるのだ。
時代屋の女房 怪談篇 村松 友視▼
あの頃映画 「時代屋の女房」 [DVD] ▼
『砂の器』と木次線 村田 英治▼
砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD] ▼
砂の器(上)(新潮文庫) 松本 清張▼
フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」オリジナルサウンドトラック▼
出雲国風土記: 校訂・注釈編 島根県古代文化センター▼
小泉八雲 日本の面影 池田 雅之▼
ヘルンとセツ 田渕 久美子▼
かくも甘き果実 モニク・トゥルン (著), 吉田 恭子 (翻訳)▼
出雲人~新装版~ 藤岡 大拙▼
出雲弁談義 単行本(ソフトカバー)藤岡 大拙▼
楽しい出雲弁 だんだん考談 単行本(ソフトカバー)藤岡大拙/小林忠夫▼
人国記・新人国記 (岩波文庫 青 28-1)浅野 建二▼
QRコードで聴く島根の民話 酒井 董美▼
随想 令和あれこれ 酒井 董美▼
日本の未来は島根がつくる 田中 輝美▼
石見銀山ものがたり:島根の歴史小説(Audible) 板垣 衛武▼
出雲神話論 三浦 佑之▼
葬られた王朝―古代出雲の謎を解く 梅原 猛▼
島根駅旅 ─島根全駅+山口・広島・鳥取32駅▼
おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版▼
しじみ屋かわむら 島根県宍道湖産大和しじみ Mサイズ 1kg▼
島根の弁護士 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版▼
神在月のこども スタンダード・エディション [DVD]▼
クレマチスの窓辺 [DVD]▼
RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]▼
日本ドラマ VIVANT blu-ray 全10話 完全版 堺雅人/阿部寛 全10話を収録 2枚組▼