収録・解説 酒井 董美 イラスト 福本 隆男
語り手 高橋ハルヨさん( 明治35年生)
(昭和49年7月29日収録)
昔。正月の一日の朝間に宮参りをしており、隣の爺さんに、
「参りなさらんかい」と言ったら、
「神さんによろしゅう言うて、福の神さんがありゃあ、もろうてもどっちゃんさいや」と言う。
「参りもせんのに…福の神はだれがやろうにゃあ」と思って。
隣の悪いおじいさんが参って「福の神さんは、わしに授けてやんなさい。隣は横着して参らんが、わしゃあ参っただけえ」と一生懸命頼んだげな。そしたら、高いところから、何か袋が落ちたそうな。
「ありがたよ。福の神やわしがもろうた。大けな音がしたけえ、金がえっとある」と袋の口を開けたら、人の首が出た。「やぁれ、こがぁなもんなら、隣の親父い投げこんでやるがええ」と腹をたてて、人の首を抱えてもどったげな。
そうして隣のじいさんの家の窓から、
「もどったで。福の神ぅもろうたでやるで」と、その首を隣の家の座敷へ投げこんだげな。
「わしゃあ横着うしたのに、あんたあ福の神をこれえくださるかい。すまんことをしたのう」と言う。
「なに、喜びゃあがったけえて、人間の首だぁや。たまげあがるけえ」と思って、自分の家へ帰るとすぐに窓を閉めて寝ているのがよいと思ってそうしたげな。
首を投げこんでもらった家では、袋を開けてたら、黄金がいっぱい入っていて、
「もったいないことだったのう。お初穂ほどないと持って行かにゃあすまんけえ、礼とぼに行こう」と思って、神さんに供えて、お燈しをあげて拝んで、膳の中へ小判のお初穂を入れ隣へ持って行って、
「おっつぁん、おんなさるかな」と言ったら、
「じいさん、寝てしもうとらあな」と言って、ばあさん、えらい声が荒いげなから、隣のよいじいさんは、頼むけえ開けちゃんさいや、お礼に来ただけえ」。
あんまり言うものだから、ばあさん、ちょっとばかり開けたら、
「これにゃあ、えっともろうてもどりんさったことだろうけえ、こがぁにゃあ要るまいが、そいでた まもげ心ばかりのお初穂だけえ、どうぞしもうといちゃんさい」と言って小判を持って行ったものだから、ばあさんは、魂消返って、
「どがぁしたことか」
それから、じいさんもあつ起こきう ぞあうごがん って、あんまり腹が立つものだから、また宮へ馳けって参ったげな。
それから、神さんに悪口雑言を言ったら、神さんが出られて、
「しかたがないよし。んおじようまえは平生横着で、今朝早う参ってごいたけえいうてもお初穂をやることはできんのよ。隣のじいは平生から真情に参ってごいたで、それがお金になっただけえ、」ということを神さんが言われたそうでなあ。
それこっぷり。
稲田浩二編『日本昔話通観』の分類で見ると、この話は「毘沙門の福授け」として登録され、全国的にも類話がある。筆者も山陰両県でいくつか同類を収録しており、山陰でも親しまれている昔話である。
スイッチバック大全: 日本の“折り返し停車場” 江上 英樹/栗原 景▼
明治の津和野人たち:幕末・維新を生き延びた小藩の物語 山岡 浩二▼
時代屋の女房 怪談篇 村松 友視▼
あの頃映画 「時代屋の女房」 [DVD] ▼
『砂の器』と木次線 村田 英治▼
砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD] ▼
砂の器(上)(新潮文庫) 松本 清張▼
フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」オリジナルサウンドトラック▼
出雲国風土記: 校訂・注釈編 島根県古代文化センター▼
小泉八雲 日本の面影 池田 雅之▼
ヘルンとセツ 田渕 久美子▼
かくも甘き果実 モニク・トゥルン (著), 吉田 恭子 (翻訳)▼
出雲人~新装版~ 藤岡 大拙▼
出雲弁談義 単行本(ソフトカバー)藤岡 大拙▼
楽しい出雲弁 だんだん考談 単行本(ソフトカバー)藤岡大拙/小林忠夫▼
人国記・新人国記 (岩波文庫 青 28-1)浅野 建二▼
QRコードで聴く島根の民話 酒井 董美▼
随想 令和あれこれ 酒井 董美▼
日本の未来は島根がつくる 田中 輝美▼
石見銀山ものがたり:島根の歴史小説(Audible) 板垣 衛武▼
出雲神話論 三浦 佑之▼
葬られた王朝―古代出雲の謎を解く 梅原 猛▼
島根駅旅 ─島根全駅+山口・広島・鳥取32駅▼
おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版▼
しじみ屋かわむら 島根県宍道湖産大和しじみ Mサイズ 1kg▼
神在月のこども スタンダード・エディション [DVD]▼
クレマチスの窓辺 [DVD]▼
RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]▼
日本ドラマ VIVANT blu-ray 全10話 完全版 堺雅人/阿部寛 全10話を収録 2枚組▼