収録・解説 酒井 董美 イラスト 福本 隆男
語り手 山川テルさん( 明治25年生)
(昭和35年1月31日収録)
昔、おじいさんとおばあさんと娘が三人おりました。
おじいさんが田の水を見に行けば、水の道をはずしてあります。
元のように水を当てておけば、エンコウ(河童のこと)が後からやって来てそれをはずします。おじいさんはエンコウに、「家に娘が三人おるけえ、どれでも一人やるけえ、水をはずしてくれんなや」と言うと、
「娘をもらわれりゃ、はずしゃあせん。娘をくれえ」と答えました。
明くる朝、おじいさんが、いくら経っても起きません。一番上の娘の方がやって来ました。
「お父さん、起きてご飯を食べんさい」「ご飯を食べようがのう、おまえ、エンコウの嫁さんに行ってくれんかい」。 おじいさんは頼みました。「だれがエンコウの嫁やなんかに行こうかい」娘はそう言って逃げて行きました。そうしたら中の娘が来て言いましたげな。それも、「エンコウの女房やなんかに、だれが行こうにゃあ」と逃げましたげな。そこで三番目の一番末の妹が行って言いました。「お父さんが言いんさることなら、どこへでも行きます」。おじいさんは、「おお、行ってくれ、すまんが」言って、起きてご飯を食べました。そしてその娘に、「何がええかい。要るものを買うてやる」と言います。
娘は針を千本買ってもらってエンコウの家へ行きましたげな。
行ってみますと向こうのお母さんには虱がいっぱいおります。それで娘はその虱を取っては、持って行った針に挿し、一つ取っては針に挿しして、とうとう千本の針をみんな使ってしまいました。
そうするとエンコウのお母さんは、あんまり楽になったので、「兄いが出た留守だけえ、いんでくれえ、よう虱を取ってくれてありがたぁ。そいから、この箱をやるけえ、いんで悲しいときにゃあ、開けて見てくれ」と言って、その箱をくれ、また、猫の皮も娘にやりましたげな。「もし、息子がもどりよったら早う薮に入って、猫のふりをしてニャンニャン言っておれ」と言いました。
それから、帰って行く途中、向こうから息子が来たのですけれど、娘はもらった猫の皮をかぶって、薮へ飛び込んで、ニャンニャン鳴きました。息子は猫がいるかと思って、そのまま通り過ぎてしまいました。
帰ってみれば、姉さんたちは着物をたくさん広げて虫干ししております。それから、「悲しくなったときに開けてみなさい」ということだったからと、エンコウのお母さんの言葉を思い出して、箱を開けてみましたら、姉さんたちのよりもまだまだきれいな着物が、たくさんたくさんありましたげな。
やっぱり、親の言うことを聞く者でないとだめだということです。
関敬吾『日本昔話大成』では、本格昔話の婚姻・異類聟に該当する。
筆者がこの研究を始めて最初に訪問させていただいた時、聴かせていただいた記念すべき話の一つである。コタツに当たりつつ、ネコもそばにいて、小学校低学年の孫の男の子二人も一緒だった。そのときのことが昨日のことのように鮮明な印象で残っている。懐かしい限りである。
スイッチバック大全: 日本の“折り返し停車場” 江上 英樹/栗原 景▼
明治の津和野人たち:幕末・維新を生き延びた小藩の物語 山岡 浩二▼
時代屋の女房 怪談篇 村松 友視▼
あの頃映画 「時代屋の女房」 [DVD] ▼
『砂の器』と木次線 村田 英治▼
砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD] ▼
砂の器(上)(新潮文庫) 松本 清張▼
フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」オリジナルサウンドトラック▼
出雲国風土記: 校訂・注釈編 島根県古代文化センター▼
小泉八雲 日本の面影 池田 雅之▼
ヘルンとセツ 田渕 久美子▼
かくも甘き果実 モニク・トゥルン (著), 吉田 恭子 (翻訳)▼
出雲人~新装版~ 藤岡 大拙▼
出雲弁談義 単行本(ソフトカバー)藤岡 大拙▼
楽しい出雲弁 だんだん考談 単行本(ソフトカバー)藤岡大拙/小林忠夫▼
人国記・新人国記 (岩波文庫 青 28-1)浅野 建二▼
QRコードで聴く島根の民話 酒井 董美▼
随想 令和あれこれ 酒井 董美▼
日本の未来は島根がつくる 田中 輝美▼
石見銀山ものがたり:島根の歴史小説(Audible) 板垣 衛武▼
出雲神話論 三浦 佑之▼
葬られた王朝―古代出雲の謎を解く 梅原 猛▼
島根駅旅 ─島根全駅+山口・広島・鳥取32駅▼
おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版▼
しじみ屋かわむら 島根県宍道湖産大和しじみ Mサイズ 1kg▼
神在月のこども スタンダード・エディション [DVD]▼
クレマチスの窓辺 [DVD]▼
RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]▼
日本ドラマ VIVANT blu-ray 全10話 完全版 堺雅人/阿部寛 全10話を収録 2枚組▼