酒井 董美(ただよし)(元島根大学教授・口承文芸研究者)
筆者が島根県仁多郡奥出雲町(旧横田町)に住んでいたのは1967年(昭和42)4月から 6年間。鳥上中学校に在職していたときである。この中学校はその後、横田中学校に吸収合併されてしまって現在はない。
八岐大蛇(やまたのおろち)で知られる神話の里、船通山の麓にあるこの中学校の校長は高橋一郎先生。地方史の研究家として常に研鑽を続け、鑪(たたら) 研究などでその道の中央での専門家からも一目置かれていた。筆者は転勤後の翌年『島根新聞』(地方日刊紙『山陰中央新報』の旧名)に「島根のわらべ歌」を51回にわたって連載したが、音楽についてはまったくの素人なので、高橋校長にお願いして採譜にしていただいたのを掲載することが出来た思い出は、今でもありがたくもあり、懐かしく思っている。
このころ、筆者は休日には古老を訪ねて民話などの口承文芸収録に励んだものである。校区である大呂の安部イトさん(1894年生)や竹崎の田和朝子さん(1907年生)。校区外では大馬木の千原貞四郎さん(1888年生)とか、旧仁多町下阿井の井上掏佶(とうきち)さん(1886年生)などが、実に優れた話者であり、多くの貴重な民話を録音させていただいた。筆者のカセットにはそのときの音源が保存されているが、出雲かんべの里のホームページからも、いくつかは登載しているので、パソコンやスマホなどで聞くことが可能である。
鳥上中学校近くには、その名も怖ろしそうな「鬼神神社」が存在している。節分などに炒り豆をぶつけられて追われる鬼は、本来、山に棲む神の零落した姿であると民俗学的には認められているのであるが、まさにそれを証明するのにふさわしい「鬼」+「神」の神社としている。その後、筆者は多くの方々を案内して喜ばれたものである。
奥出雲地方には、このように筆者にとって実に魅力あふれた懐かしいる土地なのである。
スイッチバック大全: 日本の“折り返し停車場” 江上 英樹/栗原 景▼
明治の津和野人たち:幕末・維新を生き延びた小藩の物語 山岡 浩二▼
時代屋の女房 怪談篇 村松 友視▼
あの頃映画 「時代屋の女房」 [DVD] ▼
『砂の器』と木次線 村田 英治▼
砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD] ▼
砂の器(上)(新潮文庫) 松本 清張▼
フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」オリジナルサウンドトラック▼
出雲国風土記: 校訂・注釈編 島根県古代文化センター▼
小泉八雲 日本の面影 池田 雅之▼
ヘルンとセツ 田渕 久美子▼
かくも甘き果実 モニク・トゥルン (著), 吉田 恭子 (翻訳)▼
出雲人~新装版~ 藤岡 大拙▼
出雲弁談義 単行本(ソフトカバー)藤岡 大拙▼
楽しい出雲弁 だんだん考談 単行本(ソフトカバー)藤岡大拙/小林忠夫▼
人国記・新人国記 (岩波文庫 青 28-1)浅野 建二▼
QRコードで聴く島根の民話 酒井 董美▼
随想 令和あれこれ 酒井 董美▼
日本の未来は島根がつくる 田中 輝美▼
石見銀山ものがたり:島根の歴史小説(Audible) 板垣 衛武▼
出雲神話論 三浦 佑之▼
葬られた王朝―古代出雲の謎を解く 梅原 猛▼
島根駅旅 ─島根全駅+山口・広島・鳥取32駅▼
おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版▼
しじみ屋かわむら 島根県宍道湖産大和しじみ Mサイズ 1kg▼
神在月のこども スタンダード・エディション [DVD]▼
クレマチスの窓辺 [DVD]▼
RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]▼
日本ドラマ VIVANT blu-ray 全10話 完全版 堺雅人/阿部寛 全10話を収録 2枚組▼