行政の垣根を超えた古代史研究の総まくり。埼玉県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、佐賀県、宮崎県の8県の『探究心』と『知』、そして調査活動が結集。
12月8日(日)第7回古代歴史文化講演会「古墳時代の王権と地域」が、お茶の水・明治大学にて開催されます。申し込み締め切りは、令和6年11月15日(金)必着です。
・神在月
出雲の地は神在月となり、厳粛で静寂であると共に、見えぬ闇夜の時空には八百万の神々が再会を喜び、難題に向かい、また議論と酒に酔いしれ、再びの出会いを約束する日々が続きます。
神々だけではありません。人間社会にも自然の恵みがもたらされ、歓喜乱舞のことでしょう。
・学びて考える
よく学び、よく遊ぶ、よく仕事をし、よく遊ぶ。『島根国』の姿勢です。
喜びも悲しみもすべて受け入れたところから、新しい暦が始まるのではと私たちは考えています。
今年最後の首都圏での大型古代史研究講座。学府と古本屋の街(?)、今は楽器とスキーでしょうか?でも、それでもいいのです。
「君もよく来たこの街」の定食屋でカツライスを食い、紫煙に燻る喫茶店でモカを飲む、そんなゆとりを持って講演会にでかけましょう。
太った腹には厳しいジーパンをはき、幻となったロン毛を想像して、ボブ・ディランの「風に吹かれて」でもハミングしながら、ジーパンの似合うポニーテルの君の手を繋ぎ行くのもいいでしょう。
古代史勉強の後、ぶらっと街散歩も楽しい一日となるでしょう。
・古代歴史文化協議会とは。
島根古代文化センターwebサイトより。
「古代歴史文化協議会は、古代歴史文化の研究・活用に関心のある14県で構成し、個々の地域的な研究だけではわかりにくかった日本の大きな古代史の流れを解明することを目的に、平成26年度から共同で調査研究をおこなっています。
令和5年度からは新たに8県で『古墳時代の中央と地域』をテーマに定めて活動しています。その成果発表の機会として、第7回となる講演会を下記により開催します。前方後円墳をはじめとする墳墓を構成する要素から、各地域の様相を比較することで、王権や列島内各地域との関係や、地域の特色について、最新の調査研究状況に触れながら考えていきます」
・内容
・申込方法(事前申込制)
ハガキ・FAXの場合
以下の必要事項を明記のうえ
・主催 古代歴史文化協議会 (埼玉県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、佐賀県、宮崎県の8県で構成) 共催 明治大学国際日本古代学研究クラスター ・問合せ先 古代歴史文化協議会事務局 島根県古代文化センター 住所:〒690-8502 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-6727 FAX:0852-22-6728
スイッチバック大全: 日本の“折り返し停車場” 江上 英樹/栗原 景▼
明治の津和野人たち:幕末・維新を生き延びた小藩の物語 山岡 浩二▼
時代屋の女房 怪談篇 村松 友視▼
あの頃映画 「時代屋の女房」 [DVD] ▼
『砂の器』と木次線 村田 英治▼
砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD] ▼
砂の器(上)(新潮文庫) 松本 清張▼
フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」オリジナルサウンドトラック▼
出雲国風土記: 校訂・注釈編 島根県古代文化センター▼
小泉八雲 日本の面影 池田 雅之▼
ヘルンとセツ 田渕 久美子▼
かくも甘き果実 モニク・トゥルン (著), 吉田 恭子 (翻訳)▼
出雲人~新装版~ 藤岡 大拙▼
出雲弁談義 単行本(ソフトカバー)藤岡 大拙▼
楽しい出雲弁 だんだん考談 単行本(ソフトカバー)藤岡大拙/小林忠夫▼
人国記・新人国記 (岩波文庫 青 28-1)浅野 建二▼
QRコードで聴く島根の民話 酒井 董美▼
随想 令和あれこれ 酒井 董美▼
日本の未来は島根がつくる 田中 輝美▼
石見銀山ものがたり:島根の歴史小説(Audible) 板垣 衛武▼
出雲神話論 三浦 佑之▼
葬られた王朝―古代出雲の謎を解く 梅原 猛▼
島根駅旅 ─島根全駅+山口・広島・鳥取32駅▼
おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版▼
しじみ屋かわむら 島根県宍道湖産大和しじみ Mサイズ 1kg▼
神在月のこども スタンダード・エディション [DVD]▼
クレマチスの窓辺 [DVD]▼
RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]▼
日本ドラマ VIVANT blu-ray 全10話 完全版 堺雅人/阿部寛 全10話を収録 2枚組▼