• ~旅と日々の出会い~

【島根】水鳥観察会開催 12/14・12/21

SNSでシェアする

中海、宍道湖の水鳥を見る『水鳥観察会』が開催されます。ラムサール条約湿地に登録されている宍道湖・中海は毎年数万羽の鳥類が越冬のために飛来する西日本最大級の飛来地です。陸上と船上から水鳥を観察します。


『水鳥観察会』を通して自然と自分を見る

― 神代より眺め続けた中海・宍道湖の自然 ―

パンレット

山が枯れると海も枯れる生態系の自然連鎖、働く社会のバリューチェーン。どこか一部が完全であるのでなく、全体を通して全てが完全であることが求められています。

かつて不正や違法を下請会社や協力会社に押し付けて、本社は不正などなく社会に貢献していますという姿勢がまかり通っていました。海外での不正労働や環境破壊がそうでした。しかし現在、そんな考えはビジネスの世界では通用しません。もちろん社会の中でも。当然なことです。自然も一部が保存されても地球規模で考えれば問題です。一部の利益のために全体が、自然があるのではありません。

上空より見た中海

・自然を見て自分を知り、考える

自然を汚染するのは人間です。それは欲を実現できる知恵を持ち、働きかける能力を持っているからです。逆に環境保護の活動に向けることもできます。

水鳥を見て、中海や宍道湖の湖面や岸辺をみて、人間の存在を少し考えましょう。汚染されてないならその理由を、汚れているならなぜなのか。水鳥が、川や湖が水を汚すのではありません。逆に元気に飛翔するならば、たゆまない努力が続けられているのです。
自然を通して人間社会を観察して、考えましょう。それが自然との共存の一歩だと思います。

上空より見た宍道湖

・水鳥観察会

中海、宍道湖の水鳥を見る『水鳥観察会』が開催されます。
12月14は中海、12月21日は宍道湖。両日とも事前申し込みです。
集合時間、スケジュール、講師、参加費、注意事項等は掲載のパンフレットをご覧ください。
問合せは先は、パンフレット掲載先にお願いします。

水鳥観察会

●中海コース
 日時:2024/12/14(土)

●宍道湖コース
 日時:2024/12/21(土)

主催/島根県

協力/出雲市、島根自然保護協会、公益財団法人ホシザキグリーン財団、公益財団法人中海水鳥国際交流基金財団

お問合せ・申込先/一畑電気鉄道(株)ソリューション事業部
 TEL 0852-26-1393(受付時間 月~金 9:00~18:00)
大橋川の水鳥

PR

小泉八雲「生霊」
小泉八雲「雪女」
小泉八雲「雉子のはなし」

PR