「旅する人と島根に暮らす人の出会い」を創造・デザインする『島根国』を運営するのは、株式会社オウコーポレーションです。
オウコーポレーションの社名の由来は、出雲神話の「国引き神話」です(当社ホームページを参照)。設立期より島根の文化と自然を全国の人々に紹介し、島根を好きになってもらうことをミッションのひとつとして活動してきました。その発展形態のひとつとして、この度島根を愛する仲間たちとwebサイト『島根国』を開設することになりました。これは長年の夢でした。
全体は、①島根の文化資産である古代史と神話、そして自然との共生を通して日々を生きる人々の紹介、②島根の自然や生活のなかで、自然や文化、人と接しながら過ごす働き方の事例提言、③コミュニケーション、この三つのカテゴリーから構成されています。多くのみなさまに愛され、島根に関心を寄せ旅してほしい思いからキャラクターも創作しました。その発祥の秘密や思いはコーナーを設け紹介してまいります。
このサイトにとって何よりも大切なことは、情報発信サイトではなくコミュニケーションサイトであることです。そして、一人でも多くの人に島根を知って頂き、実際に訪ねて、触れて、感じてもらう(visit/touch/feel)、その切っ掛けになることです。
私たちは、多くの人びとが島根県の文化と自然に触れる契機となり、そして島根の関係人口拡大に少しでも寄与できることを励みとし、これからも島根の仲間たちと共に楽しみたいと思います。
株式会社オウコーポレーション
代表取締役 高橋 寧
「本」とともに地域で生きる 南陀楼綾繁▼
改訂新版 東京 わざわざ行きたい 街の本屋さん 和氣正幸▼
スイッチバック大全: 日本の“折り返し停車場” 江上 英樹/栗原 景▼
明治の津和野人たち:幕末・維新を生き延びた小藩の物語 山岡 浩二▼
時代屋の女房 怪談篇 村松 友視▼
あの頃映画 「時代屋の女房」 [DVD] ▼
『砂の器』と木次線 村田 英治▼
砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD] ▼
砂の器(上)(新潮文庫) 松本 清張▼
フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」オリジナルサウンドトラック▼
出雲国風土記: 校訂・注釈編 島根県古代文化センター▼
小泉八雲 日本の面影 池田 雅之▼
ヘルンとセツ 田渕 久美子▼
かくも甘き果実 モニク・トゥルン (著), 吉田 恭子 (翻訳)▼
出雲人~新装版~ 藤岡 大拙▼
出雲弁談義 単行本(ソフトカバー)藤岡 大拙▼
楽しい出雲弁 だんだん考談 単行本(ソフトカバー)藤岡大拙/小林忠夫▼
人国記・新人国記 (岩波文庫 青 28-1)浅野 建二▼
QRコードで聴く島根の民話 酒井 董美▼
随想 令和あれこれ 酒井 董美▼
日本の未来は島根がつくる 田中 輝美▼
石見銀山ものがたり:島根の歴史小説(Audible) 板垣 衛武▼
出雲神話論 三浦 佑之▼
葬られた王朝―古代出雲の謎を解く 梅原 猛▼
島根駅旅 ─島根全駅+山口・広島・鳥取32駅▼
おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版▼
しじみ屋かわむら 島根県宍道湖産大和しじみ Mサイズ 1kg▼
神在月のこども スタンダード・エディション [DVD]▼
クレマチスの窓辺 [DVD]▼
RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]▼
日本ドラマ VIVANT blu-ray 全10話 完全版 堺雅人/阿部寛 全10話を収録 2枚組▼