―もしもハイセイコー・テンポイント・シンボリルドルフが走ったら―
1977年の有馬記念。トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラスのレースは忘れられない。だが、それよりも忘れられないレースが、翌年1月の京都競馬だ。そこでの競争中にテンポイントは競馬馬の生命を終え、そして馬としての生命も閉じる。私も馬券を買うことをやめた。
馬好きの友と酒を飲むと、もしものレースで盛り上がる。ハイセイコー、テンポイント、シンボリルドルフとトウショウボーイにディープインパクトが走ったら。(あなたならどの馬が勝つと思いますか)。テンポイントを押すのは私だけだ。それでいい。客観的に見て、このメンツなら勝てないと思う。というより無理して怪我してほしくない。なぜなら、テンポイントはこのメンツなら頑張ってしまうのだ。そして四コーナーを回ったところで・・・。
こんな仲間と締めに飲む酒が、奥出雲町横田の簸上清酒合名会社『七冠馬』だ。七冠制覇したシンボリルドルフの馬主と簸上清酒合名会社のご縁から生まれた酒だ。
この酒は常温で、湯呑で飲む。つまみは刺身ではない。いなかの漬物が良い。しょっぱい沢庵もいい。塩分だけの山陰の塩辛もいい。沢庵をかじり、塩辛を舐めて飲む。最高だ。今もこの飲み方は変わらない。親しい友にも強要する。
テンポイントが苦しそうに「ケンケン」してテレビ画面から消える姿を見た夜、新宿の西口にあった『道灌酒場』で、10円の沢庵を食いながらぬる燗の二級酒を飲んだことが記憶と身体にしみ込んでいるのだ。もしかすると七冠のシンボリルドルフにテンポイントを重ねているのかもしれない。簸上清酒の田村社長には申し訳ないが。


七冠馬
簸上清酒合名会社 (奥出雲町)

セツと八雲 新書 小泉 凡 (著) ▼

瞬 単行本 河原 れん (著)▼

瞬 またたき [DVD] 北川景子 (出演), 岡田将生 (出演), 磯村一路 (監督) ▼

QRコードで聴く島根の民謡・労作歌 単行本(ソフトカバー) 酒井 董美 (著), 福本 隆男 (イラスト)▼

QRコードで聴く島根の民話 酒井 董美▼

随想 令和あれこれ 酒井 董美▼

僧侶はなぜ仏像を破壊したのか 古川順弘▼

「本」とともに地域で生きる 南陀楼綾繁▼

改訂新版 東京 わざわざ行きたい 街の本屋さん 和氣正幸▼

スイッチバック大全: 日本の“折り返し停車場” 江上 英樹/栗原 景▼

明治の津和野人たち:幕末・維新を生き延びた小藩の物語 山岡 浩二▼

時代屋の女房 怪談篇 村松 友視▼

あの頃映画 「時代屋の女房」 [DVD] ▼

『砂の器』と木次線 村田 英治▼

砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD] ▼

砂の器(上)(新潮文庫) 松本 清張▼

フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」オリジナルサウンドトラック▼

出雲国風土記: 校訂・注釈編 島根県古代文化センター▼

小泉八雲 日本の面影 池田 雅之▼

ヘルンとセツ 田渕 久美子▼

かくも甘き果実 モニク・トゥルン (著), 吉田 恭子 (翻訳)▼

出雲人~新装版~ 藤岡 大拙▼

出雲弁談義 単行本(ソフトカバー)藤岡 大拙▼

楽しい出雲弁 だんだん考談 単行本(ソフトカバー)藤岡大拙/小林忠夫▼

人国記・新人国記 (岩波文庫 青 28-1)浅野 建二▼

日本の未来は島根がつくる 田中 輝美▼

石見銀山ものがたり:島根の歴史小説(Audible) 板垣 衛武▼

出雲神話論 三浦 佑之▼

葬られた王朝―古代出雲の謎を解く 梅原 猛▼

島根駅旅 ─島根全駅+山口・広島・鳥取32駅▼

おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版▼

しじみ屋かわむら 島根県宍道湖産大和しじみ Mサイズ 1kg▼

神在月のこども スタンダード・エディション [DVD]▼

クレマチスの窓辺 [DVD]▼

RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]▼

日本ドラマ VIVANT blu-ray 全10話 完全版 堺雅人/阿部寛 全10話を収録 2枚組▼