― 伝えられし心、「如己愛人」「長崎の鐘」―
シリーズ『島根の文化と歴史』
「神々の国」島根の歴史と文化を美しい自然と人とひとの出会いの物語を通して、島根の旅をお考えの皆様にお送りします。
永井隆著『長崎の鐘』(アルバ文庫)は、「昭和二十年八月九日の太陽が、いつものとおり平凡に金比羅山から顔を出し、美しい浦上は、その最後の朝を迎えたのであった。」(原爆投下の日)で始まる。
11時2分、原爆搭載機ボックス・カー機から投下された原子爆弾は一瞬にして7.4万人の人命を奪い、建物の36%を焼けつくした。焦土と化した長崎の苦しみのはじまりでもある。
永井隆博士も爆心地近くの長崎医大で被爆、右側頭頸動脈切断の重傷を負いつつ救護活動にあたる。数日後、焦土と化した家に帰った永井は骨片となった妻と溶けたロザリオを発見する。9月、昏睡状態に陥った永井隆は、平和への思いと幼子を残して死にゆく現状に著作活動をはじめる。そのひとつが『長崎の鐘』であった。
1949年(昭和24年)リリースの作詞・サトウハチロー、作曲・古関裕而、歌・藤山一郎の『長崎の鐘』は、永井隆の書籍『長崎の鐘』を基とした作品である。
(※詳細は、当サイトの同コーナー掲載のテキスト『永井隆記念館(雲南市)―伝えられし心、「如己愛人」「長崎の鐘」―』を一読ください)
『永井隆記念館』は、長崎の浦上教会の近くと島根県雲南市の二か所にある。赤貧の永井隆のために皆が建てた二畳ほどの『如己堂』も、原寸のモックが雲南市にも建てられている。
長崎の長崎原爆資料館とともに、是非、両県の「永井隆記念館」もお訪ねください。また広島市の平和記念資料館や原爆ドームを訪れたなら、広島と松江を結ぶ高速バスで雲南市をお訪ねください。
永井隆が松江に生まれ、現在の雲南市で育ち、旧制中学(現在の松江北高校)まで島根で過ごした。
■永井隆記念館
永井隆記念館は、展示場・図書館・如己堂の三か所とロビーの展示物、そして外のモニュメントや碑で構成されている。
詳細は動画でご覧ください。
■語り 永井隆記念館 館長・藤原重信 ■制作協力 雲南市・永井隆記念館 〒690-2404 島根県雲南市三刀屋町三刀屋199-3 電話・FAX (0854)45-2239 E‐mail un-nagai@bs.kkm.ne.jp 開館時間および休館日は直接お尋ねください。 制作 webサイト『島根国』 制作協力 株式会社オウコーポレーション
スイッチバック大全: 日本の“折り返し停車場” 江上 英樹/栗原 景▼
明治の津和野人たち:幕末・維新を生き延びた小藩の物語 山岡 浩二▼
時代屋の女房 怪談篇 村松 友視▼
あの頃映画 「時代屋の女房」 [DVD] ▼
『砂の器』と木次線 村田 英治▼
砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD] ▼
砂の器(上)(新潮文庫) 松本 清張▼
フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」オリジナルサウンドトラック▼
出雲国風土記: 校訂・注釈編 島根県古代文化センター▼
小泉八雲 日本の面影 池田 雅之▼
ヘルンとセツ 田渕 久美子▼
かくも甘き果実 モニク・トゥルン (著), 吉田 恭子 (翻訳)▼
出雲人~新装版~ 藤岡 大拙▼
出雲弁談義 単行本(ソフトカバー)藤岡 大拙▼
楽しい出雲弁 だんだん考談 単行本(ソフトカバー)藤岡大拙/小林忠夫▼
人国記・新人国記 (岩波文庫 青 28-1)浅野 建二▼
QRコードで聴く島根の民話 酒井 董美▼
随想 令和あれこれ 酒井 董美▼
日本の未来は島根がつくる 田中 輝美▼
石見銀山ものがたり:島根の歴史小説(Audible) 板垣 衛武▼
出雲神話論 三浦 佑之▼
葬られた王朝―古代出雲の謎を解く 梅原 猛▼
島根駅旅 ─島根全駅+山口・広島・鳥取32駅▼
おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版▼
しじみ屋かわむら 島根県宍道湖産大和しじみ Mサイズ 1kg▼
神在月のこども スタンダード・エディション [DVD]▼
クレマチスの窓辺 [DVD]▼
RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]▼
日本ドラマ VIVANT blu-ray 全10話 完全版 堺雅人/阿部寛 全10話を収録 2枚組▼