「半農半歌手」として活躍するYaeさんのコンサートが、2025年1⽉20⽇(⽉)に開催されます。
「半農半歌手」として活躍するYaeさんのコンサート。2025年1⽉20⽇(⽉) 10:30-13:15。12:15 ランチ交流会(仁多⽶おむすびセット付)。古⺠家『奥出雲百姓塾』(奥出雲多根⾃然博物館体験交流施設)島根県仁多郡奥出雲町佐⽩335 前売3,500円(おむすびセット付)
自然豊かな里山『鴨川自然国』の地で農業を営みつつ音楽活動を続ける半農半歌手Yae (ヤエ)さん。奥出雲の古民家を活用した『奥出雲百姓塾』でのライブとフリートークは、Yaeさんの体験談とともに貴方に大地の恵みを通した癒しと感動をお届けすることでしょう。それは新しい貴方への気づきの一歩となることでしょう。
新しい自分とか、社会に貢献する自分とか、心豊かな自分といった大上段にかまえなくてもいいのではないかと思います。おや?といった、「何かに気づく」。それが大切なことだと思います。
裸足になって大地に立ち、深呼吸をしながら大きく背伸びする。大地の息吹と一緒に自然の英気を貴方の体内にとりいれましょう。そうですね、1月の奥出雲は冬のど真ん中、寒いことでしょう。ならば農業とともに日々を刻んだ『百姓塾』の室内でYaeさんの音楽とみんなと出会えた感動を五感で感じ取ってみましょう。言葉にするのはその後でいいのです。
まず、奥出雲の地での出会いと会話を楽しんで下さい。
■Yaeプロフィール
Yae (ヤエ)。半農半歌手/シンガーソングライター。
故藤本敏夫・歌手加藤登紀子の次女。2001年に歌手デビュー。
NHK みんなのうたや人気ゲームソフト『ファイナルファンタジークリスタルクロニクル』の主題歌などを歌唱。世界平和音楽祭や国内外での音楽祭を主催または積極的に参加。家族5人とともに自然豊かな里山『鴨川自然国』で、農を取り入れた農的暮らしを営む。環境省『つなげよう・支えよう 森里川海プロジェクト』アンバサダー、ラジオなどのパーソナリティーを務めながらライブを中心に全国で活躍中。2020年にアルバム『On The Border』そして2023年9枚目のアルバム「80億の祈り」をリリース。ラジオ深夜便のうた『HOME』を発売中。(チラシより転記)
■開催日時と会場
日時 2025年1⽉20⽇(⽉) 10:30-13:15開演(10:10 開場)。12:15 ランチ交流会(仁多⽶おむすびセット)
会場 古⺠家『奥出雲百姓塾』(奥出雲多根⾃然博物館体験交流施設)島根県仁多郡奥出雲町佐⽩335(多根⾃然博物館より三成⽅⾯へ徒歩4~5分)
※駐⾞場:屋内ゲートボール場《スパーク仁多》
会費/前売 3,500 円 《全ておむすびセット付》当⽇ 4,000 円(⼤学⽣以下 1,500円 ⼩学⽣以下 500円 当⽇は+500円)
ご予約・お問合せ 奥出雲多根自然博物館 tel.0854-54-0003
■古⺠家『奥出雲百姓塾』
・奥出雲百姓塾について
古⺠家『奥出雲百姓塾』について、施設のサイトより紹介します。
「日本で唯一の宿泊できる博物館「奥出雲多根自然博物館」の体験交流施設です。
博物館から徒歩5分(350m)の所にある一戸建ての落ち着いた施設です。
宿泊は1日1組限定の一棟貸し・定員12名です。ご家族やグループでご利用ください。
※宿泊のお客様は博物館の宿泊者限定サービス「ナイトミュージアム」を体験できます。
施設周辺の田畑での農業体験、奥出雲の食材を使った料理体験、施設の庭で楽しむBBQ体験など様々な奥出雲体験が楽しめます。
食事は自炊のほか、奥出雲多根自然博物館6階のレストランを利用いただけます。(要事前予約)
施設でバーベキューご希望の方は予約時にご相談ください。」
https://okuizumo.org/jp/guide/detail/4395/
・奥出雲百姓塾とは
当サイト『島根国』でも、奥出雲多根自然博物館館長の宇田川和義氏に取材し、コーナー『地方創生の活動』にて、「泊まれる博物館から体験交流型宿泊施設『百姓塾』へ、村づくり―「不便」が教える「自然」「出会い」の意味と価値―」として掲載しております。
目的からオープンまでの経緯、さらには周辺の自然・歴史文化との関りまで幅広く紹介しております。あわせて閲覧ください。
■宿泊できる「奥出雲多根自然博物館」(サイトより)
全国でも珍しい「泊まれる博物館」で、ナイトミュージアムや温泉を楽しんでください。
自然に囲まれた、神話の故郷である奥出雲には、昔ながらの暮らしと、「宇宙の進化と生命の歴史」をテーマにした博物館が共存する「志学の里」があります。ここでは、自然の恩恵に感謝し、先人の知恵を次世代に伝えつぐことにより、持続可能型の安全で健康な生活環境を基にした、明るい未来の農村づくりを志しています。
当博物館は、自然の暮らしの中で、宇宙や生命の神秘を「楽しみ・食べる場」であるとともに誰もが安らげる「ふれあいの場」として、食や農、健康に関するイベントや研修を行える施設と、宿泊設備を備えています。訪れる皆様の心の故郷となりますよう、地域の方々とスタッフ一同、心よりお待ちしております。
■その他開催
島根県内では下記のイベントが計画されています。詳細は「Yae official web」をご覧ください。
●2025.1.19(日)【島根・出雲】つながる 農福 festival
・ドキュメンタリー映画『種まいて水やって自然栽培パーティ!』上映会
・トークイベント
自然栽培を実践されている方々にお話
・半農半歌手のYae音楽ライブ
・期日:2025.1.19(日)
・会場:大社文化プレイスうらら館
https://www.izumo-zaidan.jp/urarakan/
https://www.yaenet.com/live.html
「本」とともに地域で生きる 南陀楼綾繁▼
改訂新版 東京 わざわざ行きたい 街の本屋さん 和氣正幸▼
スイッチバック大全: 日本の“折り返し停車場” 江上 英樹/栗原 景▼
明治の津和野人たち:幕末・維新を生き延びた小藩の物語 山岡 浩二▼
時代屋の女房 怪談篇 村松 友視▼
あの頃映画 「時代屋の女房」 [DVD] ▼
『砂の器』と木次線 村田 英治▼
砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD] ▼
砂の器(上)(新潮文庫) 松本 清張▼
フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」オリジナルサウンドトラック▼
出雲国風土記: 校訂・注釈編 島根県古代文化センター▼
小泉八雲 日本の面影 池田 雅之▼
ヘルンとセツ 田渕 久美子▼
かくも甘き果実 モニク・トゥルン (著), 吉田 恭子 (翻訳)▼
出雲人~新装版~ 藤岡 大拙▼
出雲弁談義 単行本(ソフトカバー)藤岡 大拙▼
楽しい出雲弁 だんだん考談 単行本(ソフトカバー)藤岡大拙/小林忠夫▼
人国記・新人国記 (岩波文庫 青 28-1)浅野 建二▼
QRコードで聴く島根の民話 酒井 董美▼
随想 令和あれこれ 酒井 董美▼
日本の未来は島根がつくる 田中 輝美▼
石見銀山ものがたり:島根の歴史小説(Audible) 板垣 衛武▼
出雲神話論 三浦 佑之▼
葬られた王朝―古代出雲の謎を解く 梅原 猛▼
島根駅旅 ─島根全駅+山口・広島・鳥取32駅▼
おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版▼
しじみ屋かわむら 島根県宍道湖産大和しじみ Mサイズ 1kg▼
神在月のこども スタンダード・エディション [DVD]▼
クレマチスの窓辺 [DVD]▼
RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]▼
日本ドラマ VIVANT blu-ray 全10話 完全版 堺雅人/阿部寛 全10話を収録 2枚組▼