季節、祭事、イベント等にマッチした旅のコースを紹介します。いろいろな知識を学び吸収する「知」の旅とは異なる、眺めて五感で感じる「アート」感覚の旅の楽しみ方です。
山頂や岬に立つと、あ~凄いなとか、綺麗だなとか、暫し何も考えることなく眺めていませんか。そして、よく来たなとか、泳げるかなとか考えて、空気が冷たいなとか、潮風だと感じますね。「概念(知識)」で見るのでなく、あなたの直感と感性で触れる。そんな島根の文化・自然や人々と出会うコースを紹介します。
ゴールデンウイークや夏季休暇、また祝い事の旅の道案内にご利用ください。

-何かがあるのでなく、貴方が冒険王で探検家-
この夏、島根を探検し、冒険してみませんか。そんなに難しいことではありません。つづら折りの山道の先にあるかもしれない蕎麦屋を訪ね、果てしなく続く紺碧の日本海の隅にある居酒屋を求めるように、あるいは路地裏の一角に控えめに扉を開けるスイーツ屋を探すように。夜な夜な密談する八百万のコミュニティに参加するために。 情報誌やネットではなく、貴方の感性と偶然を羅針盤と地図にして歩んでみましょう。

「仏教伝来、百済の音家ご参拝、538年」「大宝律令、なれ一番、701年」を思いだして解説文を読むより、「夏草や兵が夢が跡」の芭蕉の気分で自然を、社会を眺めて感じましょう。
「五感で感じる」島根の「水と光と風と肌」は、島根の思いがけない姿を短い動画を中心にお届けします。自然の『もの(物)』という停止した姿ではなく、着々と進行し変化する自然の『こと(事)』を眺めてください。

セツと八雲 新書 小泉 凡 (著) ▼

瞬 単行本 河原 れん (著)▼

瞬 またたき [DVD] 北川景子 (出演), 岡田将生 (出演), 磯村一路 (監督) ▼

QRコードで聴く島根の民謡・労作歌 単行本(ソフトカバー) 酒井 董美 (著), 福本 隆男 (イラスト)▼

QRコードで聴く島根の民話 酒井 董美▼

随想 令和あれこれ 酒井 董美▼

僧侶はなぜ仏像を破壊したのか 古川順弘▼

「本」とともに地域で生きる 南陀楼綾繁▼

改訂新版 東京 わざわざ行きたい 街の本屋さん 和氣正幸▼

スイッチバック大全: 日本の“折り返し停車場” 江上 英樹/栗原 景▼

明治の津和野人たち:幕末・維新を生き延びた小藩の物語 山岡 浩二▼

時代屋の女房 怪談篇 村松 友視▼

あの頃映画 「時代屋の女房」 [DVD] ▼

『砂の器』と木次線 村田 英治▼

砂の器 デジタルリマスター 2005 [DVD] ▼

砂の器(上)(新潮文庫) 松本 清張▼

フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」オリジナルサウンドトラック▼

出雲国風土記: 校訂・注釈編 島根県古代文化センター▼

小泉八雲 日本の面影 池田 雅之▼

ヘルンとセツ 田渕 久美子▼

かくも甘き果実 モニク・トゥルン (著), 吉田 恭子 (翻訳)▼

出雲人~新装版~ 藤岡 大拙▼

出雲弁談義 単行本(ソフトカバー)藤岡 大拙▼

楽しい出雲弁 だんだん考談 単行本(ソフトカバー)藤岡大拙/小林忠夫▼

人国記・新人国記 (岩波文庫 青 28-1)浅野 建二▼

日本の未来は島根がつくる 田中 輝美▼

石見銀山ものがたり:島根の歴史小説(Audible) 板垣 衛武▼

出雲神話論 三浦 佑之▼

葬られた王朝―古代出雲の謎を解く 梅原 猛▼

島根駅旅 ─島根全駅+山口・広島・鳥取32駅▼

おとな旅プレミアム 出雲・松江 石見銀山・境港・鳥取 第4版▼

しじみ屋かわむら 島根県宍道湖産大和しじみ Mサイズ 1kg▼

神在月のこども スタンダード・エディション [DVD]▼

クレマチスの窓辺 [DVD]▼

RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]▼

日本ドラマ VIVANT blu-ray 全10話 完全版 堺雅人/阿部寛 全10話を収録 2枚組▼